カリーニングラードの日本食事情とは?寿司屋とラーメン屋がブーム!

  • URLをコピーしました!

どうも!寝るカズキです^^!✨

ロシアのカリーニングラードに滞在していてストレスに感じることに、

“本物”の日本食レストランが少ないことや日本の食料品が少ないことが挙げられます

これはロシア全体の話として言えることですが、

寿司レストランや日本風・韓国風料理の宅配サービスはとても多いです。

いわゆるファーストフードとして親しまれていますね。

ただし、現地風に多分にアレンジされた日本風・アジア風の料理が

必ずしも美味しいとは限らないわけで。。。

寝るカズキ
寝るカズキ

この記事では、カリーニングラードやロシアにおける

日本食事情について思うことをつらつらと書いていきます。


目次

ロシア流の寿司ってこんな感じ!奇妙だけど普通に美味しい

画像

オーブン焼きされたクリームチーズロール。別物と考えれば普通にイケる。

たとえば、ロシアの寿司は揚げロール、かつチーズ・マヨ寿司が一般的です。

「寿司風の巻き物を丸ごと油で揚げたファストフード」とでも形容しましょうか。

個人的な意見を先に言っておくと、僕はロシア風の寿司も大好きです。

 

チーズや濃いめのソースが絡んだサーモンには、

日本の寿司にはない美味しさが見つけられます。

(ただし、クリームチーズが多すぎて胃がもたれることはしばしばある)

 

ただし、日本の寿司と比較してしまうと肩透かしを食らうでしょう。

魚は新鮮じゃないし、チーズやマヨで誤魔化しがち。

ただ、別の料理として考えると意外と美味しいのでお試しあれ笑。

お子様向けのマヨ・チーズたっぷりの寿司メニューを食べている感覚ですね。

ちなみに、アジア料理の中でも、韓国料理やベトナム料理は多めです。

韓国料理が多い理由は、ソ連時代に韓国からソ連に移り住んだ人が多いため。

今でもシベリアや中央アジアを中心として、韓国系の人が多く暮らしているようです。

なぜかよく見かける韓国・ベトナム料理、なぜか見かけない中華料理

画像

にんじんとアスパラガスの漬物。”韓国風にんじん漬け”と呼ばれている

普通のロシアのスーパーに行くと、コチュジャンやごま油など韓国製の調味料が置いてあり、

市場で韓国風の写真のような漬物を売っている人も多いです。

ちなみに、ベトナム料理が多い理由は、ベトナムからの留学生が多いため。

また、大都市に行くと、驚くほどベトナム留学生が多いです。

ベトナム系の移民は世界中にいますが、ロシアには留学生として来るベトナム人も多数。

同じ共産主義の政権体制として、友好的な関係性を築いていることがうかがえます。

あとは単純にロシア人観光客が多くベトナムを訪れており、

観光業におけるロシア語ニーズが高いのも、

ベトナム人留学生に人気の理由のようですよ。

その一方で、疑問が残るのは中華料理屋の少なさ。

留学生が多い割に、本格的な中華料理屋が少ないのです。

とくにカリーニングラードに限った話でいうと、ロシア風のアジア料理として一括りで、

中華料理がちょろっと食べられる感じの扱いになっています。

ロシア寿司を日本食として換算してもいいなら、

中華よりも日本食の方が現地で人気がありますね。

というのも、ロシア人は辛味に耐性のない人が多いので、

中華料理のスパイスを多く使った料理は、

あまり広く受け入れられないのかもしれません。

ロシア料理の味の基本は塩コショウとマヨなので、

ロシア人は東南アジア料理全般が苦手だと

感じることが多いのかもしれませんね。

カリーニングラードである程度のクオリティの日本食や東南アジア料理を食べるためには、

もはや自分でお店を開くしかないのかな?とすら思ってしまいますね。

悲しいですが、これが現実です泣。

ただ、最近「Matsu izakaya&Roku bar」という日本料理やがオープン。

ロールタイプじゃない握り寿司や焼き鳥、ラーメンなどのメニューが揃っています。

まだ行けていないので、味がどうかは定かではありませんが笑。

そんなこんなで、カリーニングラードでも、

本格派の日本食が広まっていく気運が高まっている気がします。

Instagramの公式ページ

 

カリーニングラードに長期滞在するなら、

味噌や練りごまなどを日本から持っていくことを強くおすすめします。

自分で調味料を作るのは手間だし。お店で探してもないので。

もしくは、日本食を諦めてロシア風のアジア料理を好きになる努力をしようかな。

不味くはないのでね。味は濃いしマヨ味や照り焼きソース味が基本だけど。。。

カリーニングラードで日本食を求める作者の苦悩は続きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

カリーニングラードと中央アジア、日本を行ったり来たりしながら、
自由気ままに暮らしている美食家Webライターです。

コメント

コメントする

目次